瓦工事・板金工事 Y・M

2014年入社

瓦工事・板金工事 Y・M

2014年入社

働き手のことを第一に考えた
快適な環境づくりが魅力

働き手のことを第一に考えた、
快適な環境づくりが魅力

未経験でもOK。
ゼロから覚えられる

 
前職も建設業で瓦工事をしていました。そこで培ったスキルを生かし、さまざまなことに挑戦したいと思っていたとき、当社を求人サイトで知ったことが入社のきっかけです。豊富な実績と多岐にわたる分野を手がけているところに惹かれました。
今は、屋根、外壁、雨どいなど外装の新築・リフォーム工事に携わっています。その日に必要な材料を積み込み、現場に出向いて工事作業を行います。基本的に外仕事ですね。瓦仕事は天候に左右されるので、雨が続くときは板金の応援に行ったり、工場で加工をしています。
板金工事の技術は、瓦工事の技術とはまったく違うので、入社してから身につけました。素人同然だったので、最初にコンビを組んだ先輩にはだいぶん迷惑をかけたと思います。それでも、盗めるところは盗んでなんとか自分の物にできるよう努めました。
瓦は割れてもそれを抜いて交換すれば補修できますが、板金は一発勝負が多いので気が張ります。しかも、必要最低限の枚数しかないので、ハサミを入れて切り過ぎたら即アウト。1枚の失敗で後の工程を止めてしまうこともありますが、そうやって失敗を重ねて成長していくのだと思っています。
 

北陸カワラ現場職男性の写真
 
北陸カワラ現場職男性

失敗から学ぶことが、
成長につながります

 
一つの現場を完全に仕上げてから次の現場に移るというわけではなく、複数の現場を同時平行で進めていくことが多いので、現場ごとに親方を振り分ける形になっています。そして親方になったときは、みんなに指示を出さなければいけません。なので、職人に必要なものは協調性、責任感、リーダーシップ。どの仕事にも当てはまりますけどね(笑)。
これまでで特に印象に残っているのは、入社した初日のこと。今でも鮮明に覚えていますが、冬の少し寒い日だったので屋根の上に霜が降りていたんですよ。足を引っ掛けるところがないのに、みんなハシゴをかけて普通に上がっていくんです。なので、ついて行くしかないんですよ。屋根に上がること自体がすごく怖かったですね。だから、新人の気持ちが分かるというか、新入社員が悩んでいたり失敗したときには相手の気持ちになって声をかけるようにしています。経験を積めば歩くコツはだんだんつかめていくので、失敗を恐れず失敗から学ぶことが成長への糧になると思うんですよね。自分自身、失敗した仕事が成長につながりましたから。

失敗から学ぶことが、
成長につながります

 
一つの現場を完全に仕上げてから次の現場に移るというわけではなく、複数の現場を同時平行で進めていくことが多いので、現場ごとに親方を振り分ける形になっています。そして親方になったときは、みんなに指示を出さなければいけません。なので、職人に必要なものは協調性、責任感、リーダーシップ。どの仕事にも当てはまりますけどね(笑)。
これまでで特に印象に残っているのは、入社した初日のこと。今でも鮮明に覚えていますが、冬の少し寒い日だったので屋根の上に霜が降りていたんですよ。足を引っ掛けるところがないのに、みんなハシゴをかけて普通に上がっていくんです。なので、ついて行くしかないんですよ。屋根に上がること自体がすごく怖かったですね。だから、新人の気持ちが分かるというか、新入社員が悩んでいたり失敗したときには相手の気持ちになって声をかけるようにしています。経験を積めば歩くコツはだんだんつかめていくので、失敗を恐れず失敗から学ぶことが成長への糧になると思うんですよね。自分自身、失敗した仕事が成長につながりましたから。

北陸カワラ現場職男性

働き手の心身を気遣った、
思いやりがいっぱい。

 
当社は住宅の新築がメインなので、瓦ひとつとっても和風瓦、洋風瓦などいろいろな種類の瓦を扱うことができ、幅広い経験を積むことができます。さらに板金工事のノウハウも身につけられます。
また、会社が働き手のことを第一に考え、より良い環境づくりに励んでいることも当社の特徴です。そのひとつが、ファンのついた夏向けの空調服。お金を出し惜しみすることなく全員に配布されたので、この夏はみんな涼しそうに仕事をしていましたね。また、現場から帰ってきたら、塩分補給のタブレットやお菓子、水分を補給できる経口補水液などが常に用意されています。経口補水液は事務の方が冷蔵庫に補充してくれているんですよ。
現場の環境も設備もすごく良くなってきていますし、女性にとっても働きやすい環境になってきています。
私が今、個人的に望んでいるのは若手の人材。当社に少しでも興味を持っていただけるのなら、ぜひ。いつでもお待ちしております。

北陸カワラ現場職男性の作業風景
 ▼ 他の方のインタビューはこちら ▼